NFTとは!?新しいデジタル資産のメリットとデメリットを解説

NFT
スポンサーリンク
スポンサーリンク

NFTが熱いらしい…

仮想通貨(暗号資産)の世界のみならず、2021年に入って一般社会でもしばしば取り上げられる様になったのが「NFT」と呼ばれるデジタル資産です。
デジタルアートが1,000万円超の金額で売れたり、Twitterのツイートに数億円の値が付いたりと話題には事欠きませんが、その一方では何とも理解がしにくいものでもあります。
そもそもNFTとは何なのか、なぜツイートが高値で売れるのかなど疑問が次々と出てきます。
また一口にNFTと言ってもその裾野は広く、多種多様なデジタル資産のNFTが登場しています。
そこで今回はNFTについて解説して行きます。

NFTとは

NFTとはノン・ファンジブル・トークン(Non Fungible Token)の略で、日本語だと「非代替性トークン」と訳されています。
正直何のことやら分からないですよね。
一般的には仮想通貨(暗号資産)と同じ様に、ブロックチェーン技術を利用したデジタル資産と紹介されることが多いようです。
但し仮想通貨もデジタル資産ではあるので説明としては曖昧さが残る様にも思います。
そこで「非代替性」という言葉が鍵になってきます。
一般的な仮想通貨やトークンの場合、流通しているコインは皆同じデジタル資産と認識されます。
これに対し、デジタル資産の特定の1つ(またはいくつか)にブロックチェーンの記録を紐つけて他のデジタル資産と区別できる様にしたのがNFTです。
まだ分かりにくいですねぇ。

本物とコピーが区別できる

例えばデジタルの写真や絵(画像)は同じものが簡単にいくつでもコピーできます。
その時、特定の1枚の画像データをブロックチェーンと紐付けします。
すると画像データはコピーできてもブロックチェーンの記録まではコピーできません。
そのため「本物」「コピー品」を区別できるようになったのです。
コピーは本物に代えられないので「非代替性」が生まれます。
技術的には1枚(あるいは数枚)しか発行されないトークンを発行する形になるので「非代替性トークン」です。
写真や絵に限らず、動画でもツイートでもデジタルのデータであればブロックチェーン技術を使って「本物」を作ることができます。
これがNFTの基本的な考え方です。

クリプトキティズ

2017年に誕生したクリプト・キティズ(Crypto Kitties)というゲームのゲームアイテムとして発行されたNFTが最初に浸透したNFTと言えるでしょう。
クリプト・キティズはイーサリアムのプラットフォームを使って生み出されたブロックチェーンゲームでネコのキャラクターを集めたり交配させたりして楽しむゲームとなっています。
キャラクターは現実のネコと同様に全てが唯一無二のもので同じものは無いというのが特徴です。
キャラクターはNFT化されているのでマーケットで売ることもでき、珍しいタイプのネコには高値が付きます。
実際に2018年9月にはドラゴンという名前のネコが60ETH(約1,800万円)で取引され話題となりました。

デジタルアートを75億円で落札

NFT市場が本格的に動き出したのは2021年になってからです。
2021年2月にはビープル(Beeple)の愛称で知られるマイク・ウィンケルマン(Mike Winkelmann)氏のデジタルアート作品「Crossroad」に660万ドル(約7億1000万円)の値が付きました。
ビープル氏によれば、これまで自身の作品に969ドル以上の値が付いたことは無かったそうです。
更に2021年3月にはビープル氏の別の作品「「Everydays. The First 5000 Days」が、権威あるクリスティーズのオークションに掛けられ、約6,900万ドル(約75億円)の高値で落札されました。
NFTを使ったアートの最高額を更新しています。

*BusinessInsider TechInsiderより

ツイートが3億円⁉

また2021年3月22日にはTwitterの創業者のジャック・ドーシー(Jack Patrick Dorsey)氏が自身の最初のツイートをオークションに出品し、291万5835ドル(約3億1000万円)で落札されています。
何といっても驚くのはいくら著名な実業家のNFTとはいえ、「just setting up my twttr」(綴りは原文のママ)と呟いただけのツイートが3億円以上の金額で取引された事実です。
ドーシー氏のTwitterによると売り上げはビットコインに交換してアフリカ地域支援の非営利団体に全額寄付したとのことです。

日本のVR作品にもいきなり1,300万円‼

日本で大きなインパクトとなったのが、せきぐちあいみさんの作品です。
2021年3月24日、せきぐちさんのVRアート作品「Alternate dimension 幻想絢爛」がNFTのオークション「OpenSea」に出品され、69.697ETH(約1300万円)で落札されたのです。
VR(仮想現実)空間に特殊な電子ブラシ(Tilt Brush)で立体的な作品を描いたものです。
元々せきぐちさんはVRアーティストとして国際的に活躍していたのですが、むしろライブでVRペイントを行なうパフォーマーとして評価を確立していた人で、作品に高値が付くという状況ではありませんでした。
デジタルアートはコピーができるので絵画の様な高値は付かないというのがアート市場の常識だったのです。
ところが作品をNFT化することでオリジナルとそれ以外のものとを区別できるようになり、オークションでそれまでは考えられなかった様な高値が付いたのです。
落札価格決定時にはせきぐちさん御本人もTwitterで驚きと喜びを伝えています。

過熱するNFT市場

この他にもさまざまなNFTに対して想像を超える価格が付き、NFT市場は俄然盛り上がりました。
参入者も増え、音楽や動画、トレーディングカードなどさまざまな形のNFTが続々と生み出されています。
ただ盛り上がりの一方で、NFTにそれほどの価値があるのかと懐疑的な見方も少なくありません。

コピーもスクショもできる

NFTは唯一無二、または数量が限定されたデジタル資産と紹介されることも多いですが、実際には普通のデジタル資産と同じ様にコピーもできればスクリーンショットだって取れます。
クオリティに差が無い物の片方は本物で片方はコピーだと言われてもそこに価値の差を見いだせない人も多いと思います。
実際2021年2月をピークにNFTの市場は減少に転じています。
NFTの市場はこのまま縮小して行ってしまうのでしょうか。

NFTの特徴

NFT特徴メリットとしてはどの様なものが挙げられるでしょうか。
主な項目としては以下の項目が挙げられます。

●デジタル資産の本物とコピーを区別できる
●実物資産の本物とコピーを区別できる

デジタル資産の本物とコピーを区別できる

デジタル資産は簡単に完璧なコピーを作れる点が資産の価値の面では問題でした。
透かしを入れる技術などもありますが、データからコピーすれば難なく「完コピ」できてしまします。
この特性が、実物アートなどに比べてデジタルアートに価格が付きにくい要因にもなっていました。
ところがNFTでは、オリジナルのデジタル資産をNFT化することによって「本物」「コピー品」とを明確に区別することができます。
画像などをコピーしても紐つけているブロックチェーンの記録はコピーされないので区別することが可能なのです。

実物資産の本物とコピーを区別できる

デジタル資産だけでは無く、実物の絵や写真、彫刻などをNFT化することもできます。
例えばアート作品であればICチップを埋め込むなどしてブロックチェーン記録と紐付けをすれば実物と紐ついたNFTを発行できます。
実物アートもニセモノやコピー品に悩まされる例は少なくありませんが、NFTによって本物とニセモノを区別することが可能になるのです。

NFTの問題点

NFTの問題点、デメリットとしてはどの様なものが挙げられるでしょうか。
主な問題点としては以下の項目が挙げられます。

●コピー自体はできる
●著作権の問題
●実はニセモノを作れる

コピー自体はできる

NFTは唯一無二のデジタル資産が出来ると紹介されることも多いのですが、画像や映像自体は他のデジタル資産と同様にコピーすることもできれば、スクリーンショットもできてしまいます。
全く同じ画像や映像が手に入るのであれば、オリジナルに何の価値があるのかと考える人がいるのも無理のない所です。

著作権の問題

現状NFTは著作権、所有権の点でも大きな課題を抱えています。
実は多くの国でデジタル作品のNFTを購入することが、そのデジタル作品を法的に所有することを意味していないのです。
デジタル作品の作成者と購入者の間で著作権の契約が交わされない限り、NFTの著作権はオリジナルの製作者に帰属すると考えられます。
現在のNFT市場で著作権のやりとりをすることは殆ど無く、そのためNFT購入後に著作権を主張される可能性があるのです。
この問題は国際法的な対応手順がまだ確立されておらず、非常に曖昧な状況にあると言えます。

実はニセモノを作れる

オリジナルの資産に紐つけてNFTを発行すれば良いのですが、コピーした作品の方に紐つけてNFTが発行されるリスクもあります。
アート作品のクリエイターでは無い人が勝手にコピーを作ってNFT化してしまうという可能性もあります。
NFTを発行する前の段階ではニセモノのNFTを作ることもできるという点は押さえておいた方が良いですね。

今後の見通し

現在はNFTと発信しただけでも注目を浴びる様な状況にありますが、実際にはNFTも3つのタイプに分けることができます。
タイプによって今後の展開は大きく変わってくると予測されます。

●単体デジタル資産のNFT
●実物資産の裏付けを持つNFT
●特典が付くNFT

単体デジタル資産のNFT

デジタルの絵画や写真などの単体のデジタル資産をそのままNFT化した様なものの場合、その価値を推し量るのは非常に難しくなります。
そもそもNFTは誰でも簡単に発行でき、既に市場にはNFTが乱立しています。
NFTというだけで価値を持つ様な状況は遅かれ早かれ終焉を迎えるでしょう。
元々影響力のあるデジタル資産だけがNFTとして価値を持つというステージに移行して行く筈です。

実物資産の裏付けを持つNFT

実物資産をNFT化したものについては全く違うシナリオが考えられます。
絵画や写真、あるいは時計やバックといった実物にチップを埋め込むなどしてNFT化すれば、本物とニセモノの区分けは非常に明確になります。
そのためNFTというよりは実部資産の価値が上がりやすくなると見られています。

特典が付くNFT

NFTには更にもう1つ、特典付NFTというタイプのものがあります。
そしてこれこそが今後のNFTの可能性を大きく拡げると期待される分野でもあります。
特典はスマートコントラクト機能によって自動化され、デジタル資産をコピーしても特典はコピーできません。
これによってブロックチェーンの記録を解析したりしなくても、誰もが簡単に「本物」「コピー品」を区別することができるメリットもあります。
本物を持つことの価値が形成されやすく、今後も高値のNFTが登場してくる分野と目されます。

まとめ

NFTがどういうものかイメージができましたでしょうか。
これからも高い値段のものが続出するかはともかく、NFTは間違い無くこれからも拡大して行く市場です。
どういうNFTの分野が成長するかに注目しながらマーケットを見ていけば、有望なNFTを見つけられると思います。
是非価値あるNFTを見つけ出して下さい。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

NFT
スポンサーリンク
コイン資産倶楽部

コメント

タイトルとURLをコピーしました