MDEXで流動性供給を行なう方法

取引所/DEX
スポンサーリンク
スポンサーリンク

MDEXで流動性供給を行なう方法

DeFi投資が盛り上がる中で2021年に突如現れ、一気にDEX取扱い量の世界トップにまで上り詰めた分散型取引所がMDEXです。
注目を集めるこのMDEXへの投資(流動性提供)が気になっている方も少なくないと思います。
そこで今回はMDEXで流動性を提供して利益を得るための手順について説明して行きます。
MDEXの概要については記事を参照して下さい。

MDEXでの流動性マイニング手順

MDEXでの流動性提供の投資(流動性マイニング)は他の分散型取引所ーユニスワップ、スシスワップ、パンケーキスワップなどの流動性マイニングと比べて少し複雑です。
MDEXがイーサリアムなどのパブリックチェーンではなくHuobi独自のブロックチェーンを使っていることと、Huobi(Huobi Grobal)が日本からのアカウント開設を認めていないことが主な理由です。
Huobi独自のブロックチェーン(HECOチェーン)を利用するためにはHTトークンが必要で、ここではHBTCを使ってHTトークンを入手する方法を紹介します。
基本的に以下の3つのステップで投資を行ないます。

①.HBTCの準備
②.MDEX版メタマスクの準備
③.MDEXとの連携

①.HBTCの準備

HBTC公式HPより

MDEXは、Huobiが開発した独自のプラットフォーム『HECOチェーン』上で動く分散型取引所であり、HECOチェーンで動くコイン、特に送金手数料となるHTトークンが必要になります。
ところが日本ではHuobi(Huobi Grobal)にアカウントを作成できません。
それを解決する為にHBTCでHTトークンを購入します。
他に方法が無いわけではありませんが、殆どの人がHBTCで購入することになります。
HBTCの口座を持っている人は余り多く無いと思いますので、まずはアカウントを開設します。
HBTCは、世界有数の仮想通貨取引所『Huobi Global』の元CTOだったJames Ju氏が中心になって設立された取引所です。
2021年3月1日現在、HBTCは本人確認書類の提出が無くてもアカウントを開設することが
でき、1日2BTCまでの出金が可能です。
①ステップとして以下の作業を行ないます。

●HBTCに口座を解説する
●HBTCに資金を入れる
●HTトークンに交換する

HBTCに口座を開設する

HBTCの公式ホームページにアクセスします。
サイトが英語表記になっているケースが多いと思いますが、画面右上の【English ∨】を押すと言語が選べるので【日本語】を選ぶと日本語表記になります。

サイトが中国語表記になっている場合も画面右上の【中文 ∨】を押すと日本語が選択できます。
画面上にある【登録】ボタンを押すと無料登録画面に飛びます。

無料登録画面では携帯番号による認証か、メールアドレスによる認証を選べます。
ここではメールアドレスによる認証を選びます。

メールアドレス、ログインパスワードを入力します。
パスワードは8−20桁で、必ず大文字、小文字および数字をすべて含めてください。
パスワードを確認にはログインパスワードをもう一度入力します。
認証コード欄の右側にある「認証コード発送」を押すとメールアドレス欄に入力したアドレス宛にコードが送られるのでそのコードを入力します。
招待コードはオプションですが、特に無ければ『gMNfBi』を使って頂ければと思います。
最後に「□購読して同意する 利用規約 プライバシーポリシー」にチェック☑を入れて【登録】ボタンを押します。
以上でアカウント登録ができます。
出金(送金)の際には取引パスワードの設定、Google認証の設定が必要になります。
【アカウント】から簡単に設定できますので先に設定しておくことをおすすめします。

HBTCに資金を入れる

アカウントを開設したらHBTCに資金を入金します。
HBTCは日本円の入金は受け付けていませんので、ビットコイン(BTC)、テザー(USDT)などのコインをHBTCのアドレス宛に送金することになります。
画面上のメニューから【資産 ∨】をクリックして出てきた一覧から【現物】を選びます。

コイン枚の資産一覧が出てきます。
入金したいコインの右側にある【入金】ボタンをクリックします。

選んだコインの入金アドレスが現れますので【アドレスをコピーします】をクリックします。
HBTCにコインを送る元のウォレットの送金アドレスに貼付(ペースト)して送金します。

HTトークンに交換する

上のメニューから【現物取引 ∨】をクリック、出てきた一覧から【スポット】を選びます。

取引画面が現れます。
画面左側の【お気にいり USDT BTC…】からUSDTかBTCを選択します。

画面左のメニューを下にスクロールするとHTが出てくるのでクリック。
HT/USDTまたはHT/BTCのチャートと取引画面が出てきます。
中央下の【買いHT】の価格と数量を入力してボタンを押します。

取引が成立すると購入されたHTの数量が現物資産に反映されます。
取引を直ぐに成立させたければ指値注文では無く成行注文を選びます。
これでHTトークンが用意できました。

②.MDEX版メタマスクの準備

MDEXを利用するためにはHECOチェーン仕様に対応したウォレットが必要になります。
ここではメタマスクをHECOチェーン仕様に対応できる設定にする方法を説明します。
②ステップでは以下の作業を行ないます。

●メタマスクを準備する
●メタマスクにHECOCHAINを搭載する
●メタマスクに資金を送る

メタマスクを準備する

まずはメタマスク・ウォレットを用意します。
メタマスクをまだ持っていないという方は無料で作れるので作成して下さい。
メタマスクの作り方については記事を参考にして下さい。

メタマスクにHECOチェーンを搭載する

自分のメタマスクにHECOチェーンを実装します。
PancakeSwapなどをやっている人はバイナンススマートチェーンの実装と同じような設定だというと理解しやすいと思います。
通常メタマスクを開くとイーサリアムの設定になっています。
ここにHECOチェーンを追加して行きます。
メタマスクを開いて上部に表示されている『Ethereumネットワーク』を押すと一覧が出てきます。

一覧の下の方にある『カスタムRPC』をクリックします。

ネットワークの入力画面が出てきます。
入力欄には以下の様に入力します。

■Network Name: heco-mainnet
■New RPC URL:https://http-mainnet-node.huobichain.com
■Chain ID: 128
■Currency Symbol: HT
■Block Explorer URL:https://scan.hecochain.com

全て入力したら【保存】をクリックします。
メタマスクの画面上部で『Ethereumネットワーク』と『heco-mainnet』を切り替えられる様になります。

メタマスクに資金を送る

HBTCからメタマスクに資金(HTトークン)を送ります。
ここで重要なのはメタマスクの『Ethereumネットワーク』では無く『heco-mainnet』の方に資金を送るということです。
メタマスクを開いて『heco-mainnet』に切り替えます。

0x….と続く表示部分をクリックするとアドレスがコピーされます。

HBTCの送付先アドレスに貼付(ペースト)するとメタマスク(heco-mainnet)に資金を送ることができます。

③.MDEXとの連携

メタマスクに資金の用意ができたらMDEXとメタマスクを連携させて資金を供給します。
③ステップでは以下の作業を行ないます。

●MDEXのサイトにアクセスする
●MDEXとメタマスクを連携させる
●預ける通貨ペアと数量を設定する
●資産を供給する

MDEXのサイトにアクセスする

MDEXのサイトにアクセスします。
類似のサイトもかなり出回っているようなので偽サイトに気をつけて下さい。
画面が中国語表記になっている場合は画面右上の【English】をクリックすると英語表記になります。
中国語が得意な方はもちろん中国語表記のままで大丈夫です。
残念ながら日本語表記はありません。

MDEXとメタマスクを連携させる

MDEXを開いた状態で画面右上のメタマスク(キツネマーク)をクリックするとMDEXと連携させるかを聞いてきます。

拡張状態であればMDEXを開いた時にメタマスクとの接続が始まり連携して良いかどうかを聞いてきます。
ここでメタマスクがheco-mainnetになっていないと接続されません。
予めメタマスクを開いてheco-mainnetに変えておいてからMDEXを開くという手順になります。
連携していない場合はMDEXの画面右上の【Connect to wallet】を押すとメタマスクと繋がります。

繋がらない場合はメタマスクを開いてheco-mainnetに切り替えてからもう一度メタマスクの【Connect…】を押して下さい。

預ける通貨ペアと数量を設定する

画面上段の【Liquidity Mining】をクリックします。
【Mdex LP】が通貨ペア、【Single】は単独通貨の供給です。
【Mdex LP】で説明します。

画面上には資金の供給を受入れている通貨ペアがずらりと並んでいます。
メタマスクと連携した状態だとAPYの所に利率が表示されます。
この通貨ペアだと年利どれくらいになるかの「目安」です。
APYは日々変動しますし、価格も変動しますのであくまで目安と考えて下さい。

供給する通貨ペアを選んで両方の通貨の価値がほぼ同じになるように資金を用意します。
上段の【Swap】をクリックすれば通貨交換の画面に行きますのでここで交換して資金を作ります。
システムを動かすのに少量のHTトークンが必要になりますのでHTトークンを少し余計に残すようにして下さい。

資産を供給する

MDEXの画面上部から【Pool】を選びます。
【Pool】が見つからない時は一度【Swap】画面を開くと【Pool】が見つかります。
【Add Liquidity】をクリックします。

用意した預けたいコインを選んでそれぞれ預ける量を入力します。
上段と下段のコインの価値がほぼ同じになるように調整します。
【Supply】を押すとメタマスクの方で承認を要求してきますので承認します。

これで通貨ペアの流動性供給が実施され、供給している預かり証的な役割を持つLPトークンがメタマスクに送られます。

LPトークンでステーキング

更に受け取ったLPトークンをMDEXに預けることで利益を得られます。
画面上部から今度は【Liquidity Mining】を選択します。
対象の通貨ペアの所にある【Select】ボタンを押します。
右側のMdex LP Stakedにある【Approve…】を押します。
LPトークンをどれだけ供給するかを入力しますが、殆どの人は全量預けると思いますのでmaxを押すと保有する最大供給量が自動で入ります。
数量が良ければ【add Liquidity】を押します。
これでで完了です。

インパーマネントロス

通貨ペアを選ぶ時にはインパーマネントロスというリスクに注意して選ぶ必要があります。
インパーマネントロス(impermanent loss)は通貨ペア間の価格変動によって生じてしまう損失です。
流動性プールを使った価格決定の仕組み上、発生し得るロスになります。
ここでは細かい仕組みは説明しませんが、当初の状態から価格変動が4倍になると約20%の損失が発生する計算になります。
手数料収入が通貨変動による損失より小さい場合には損失となってしまいます。
トークンが一方的に下落した時などにはこうした損失が発生しやすくなります。
そうした損失をなるべく抑える為に、基軸通貨の相手として価格の安定しているステープルコイン(USDTなど)をペアにするのが一般的です。

まとめ

MDEXの流動性マイニングは中国圏でホットな投資先ですが、欧米や日本からは参入難易度がやや高いこともあってあまり浸透していません。
中国の巨大な市場や欧米への拡大余地を考えると非常に魅力的な投資先と見ることができます。
もちろん規制などの影響も考えられ、リスクもありますが、面白い分散型取引所です。
MDEXに注目してみて下さい。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

免責事項

記事の内容について生じたあらゆる損害等に対して当サイトは一切の責任を負いません。か御了承願います。
DeFi投資は自己責任の世界であり、リスクもあります。
余裕のある資金で御自分の判断、自己責任でお願いします。

コメント

  1. 武智邦彦 より:

    解説ありがとうございます。
    メタマスクで接続できたのですが間違えて接続が削除されてしまいました。
    再接続したいのねすが上手くいきません。
    ステーキングしていた分も戻ってくるのか不安な状況です。
    リカバリー方法のご指南よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました