【2022年版】GMOコインのメリット、デメリットを詳細解説します。

取引所/DEX
スポンサーリンク
スポンサーリンク

※2022年1月10日改訂

暗号資産取引を始めましょう‼

暗号資産(仮想通貨)を購入・売却する場合、日本では暗号資産交換業者(会社)に口座を開設して取引をする事になります。
預金なら銀行口座、株式取引なら証券口座を作るのと同じ事です。
ただ暗号資産交換業者というカテゴリーはまだ世の中に浸透しているとは言い難く、どの会社を選ぶべきかに悩む人も多いと思います。
当サイト「コイン資産倶楽部」では定期的に暗号資産交換会社を取り上げて紹介しています。
今回はGMOコイン株式会社ですが、この記事に交換会社のアフィリエイトを貼ったりはしていないのでその点では忖度無しの記事と言えるかと思います。
暗号資産交換会社を選ぶ際の参考にして下さい。

GMOコイン

GMOコイン株式会社はGMOグループが展開する暗号資産(仮想通貨)交換会社です。
2016年10月設立と業界では後発の会社ではありますが、ネットビジネスで大きな実績を持つGMOグループの企業という事もあり、暗号資産(仮想通貨)のビジネスでも確実に存在感を示しています
実際取扱いコインの拡大や、貸し暗号資産サービスの展開など着々と攻勢を打ち、存在感を増してきています。

■運営会社 GMOコイン株式会社
会社設立 2016年10月1日
代表者 

 高島 秀行 代表取締役会長
本社所在

 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス      
資本金 

 37.58億円
取扱通貨
 16通貨*
登録番号
 関東財務局長 第00006号
加入協会

 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
  一般社団法人 日本資金決済業協会
主要株主

 GMOインターネット株式会社
  GMOフィナンシャルホールディングス株式会社
お薦め度 ★★★★

*2022.01.11.現在

ネットビジネスの巨人

GMOグループは、GMOインターネットやGMOクリック証券を始めとする数多くの上場企業を擁する一大企業グループです。
元々ネット事業に強く、証券取引やFX(外国為替証拠金取引)と言った金融事業でも、ネット事業に精通している強みを活かして、いずれも短期間で業界大手へとのし上がってきた実績を持っています。
GMOグループのトップである熊谷正寿氏は、サイバーエージェントの藤田晋代表や楽天の三木谷浩史代表らと共に日本のネットビジネスを牽引する経営者として知られています。
そのGMOグループが満を持して暗号資産(仮想通貨)事業に参入してきたと言う事から、業界では早くからGMOコイン社の動向が注目されていました。

販売所と取引所

暗号資産交換会社の取引には「販売所方式」と「取引所方式」という2つの取引方式があります。
販売所方式は交換会社がユーザーと直接コインを売買する取引形態です。
交換会社がコインをユーザーに”販売” する訳です。
これに対し取引所方式は、交換会社が取引の”場”を提供し、そこに参加しているユーザー同士が売値と買値を出して、価格が折り合えば取引が成立する形態になります。
通常は売買が成立すると取引所に手数料を払います。
GMOコインでは当初から扱っていた5通貨については販売所方式と取引所方式の両方の取引ができます。
後から追加されたネム(XEM)、ステラルーメン(XLM)、ベーシックアテンショントークン(BAT)については現状は販売所方式のみでの取引となっています。
販売所では売値と買値が提示されており、基本的にその金額で売買をする事が出来ます。
 取引所では参加するユーザーが買値と双方の希望金額と取引したい数量が提示され、
売値と買値の折合が付けば取引成立となります。

GMOコインのメリット

GMOコインを選ぶメリットとしてはどの様な事が考えられるでしょうか。
主なものとしては以下の項目が挙げられます。

●取扱いコインが豊富
●送金手数料が無料
●セキュリティー面の優位性
●暗号資産FX
●つみたて暗号資産
●貸暗号資産サービス

取扱い通貨が豊富

GMOコインは2022年1月時点で16種類の暗号資産(仮想通貨)を扱っています。
当初は取扱いコインの種類が余り多くなく弱点とも見られていたのですが、新しいコインを積極的に加えて豊富な陣容を整えてきました。
今では取扱いコインの数がむしろ強みへと変わっています。
2022年1月11日時点でのGMOコインの取扱い通貨は以下の通りです。

・ビットコイン(BTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・イーサリアム(ETH)
・ライトコイン (LTC)
・リップル(XRP)
・ネム(XEM)
・ステラ(XLM)

・シンボル(XYM)
・モナコイン(MONA)

・べージックアテンショントークン(BAT)*

・オーエムジー(OMG)*
・コスモス(ATOM)*
・テゾス(XTZ)*
・クアンタム(QTUM)*
・エンジンコイン(ENJIN)*
・ポルカドット(DOT)*
*は販売所のみの取扱い。

送金手数料が無料!

GMOコインの大きな特長の一つが入金手数料と出金手数料、更には送金手数料までが無料という点です。
暗号資産交換会社の中で3つとも無料という所は少なく、地味な項目に見えますが実際には非常にメリットの大きいサービスです。
特に暗号資産(仮想通貨)を外部に送金する際の手数料が無料になる事には大きな意味があります。
GMOコインではビットコインなら0.02BTC以上、イーサリアムなら0.1ETH以上の送金であれば送金手数料が掛かりません。
最初は送金の必要性を感じなくても、暗号資産に慣れてくれば様々な外部サービスの利用が視野に入ってきます。  
その時にはきっと送金手数料の恩恵を感じることになるでしょう。

セキュリティー面の優位性

GMOコインはセキュリティー対策の面でも強みを持っています。
コールドウォレット、マルチシグといった基本的な対策が整備されていることは勿論ですが、 何よりGMOグルーブが付いていることが大きな強みです。
GMOグループはインターネットビジネスの市場を主戦場としてきた企業グループです。
もしGMOコインで流出などの問題が起こればグループ全体に影響が及んでしまうので、GMOグループとしても対策に手を抜く事が出来ません。
GMOグループは高度な情報管理が求められる金融業の会社も複数抱えており、ネットセキュリティーに関するノウハウも蓄積されています。
この点でベンチャー企業などに対しては明らかに優位性があります。

暗号資産FX

GMOコインではビットコインなど暗号資産のFX取引も行なう事ができます。
FX(証拠金取引)とは証拠金を入れることで証拠金以上の金額での取引が可能になる仕組みの事です。
GMOコインでは以前は最大で証拠金額の25倍もの取引をすることが出来ましたが、現在は国内の規制やガイドラインが厳しくなり、最大で2倍迄の取引となっています。
またFX取引では先にコインを売ってから後で買い戻すという売買もできます。
高い価格で売って安くなったら買い戻せば良いので、価格が下落する局面でも利益を上げられることになります。

貸し暗号資産サービス

GMOコインでは「貸暗号資産サービス」というサービスを実施しています。
貸暗号資産サービスは、保有している暗号資産をGMOコインに貸し出すことで貸した量に応じた貸借料を受け取ることができるサービスです。
GMOコインでは取扱いしている16種類のコイン全てが貸暗号資産サービスの対象になっています。
ビットコインなら0.1BTCから貸し出すことができ、賃借料は期間によって年利1%〜3%になります。
但し各コインの募集枠には限りがあり、募集すると直ぐに枠が埋まることが多いです。
それだけ魅力のあるサービスともいえます。

GMOコインのデメリット

一方、GMOコインを選ぶデメリットとしてはどの様なものが考えられるでしょうか。
主なものとしては以下の項目が挙げられます。

●大型キャンペーンが少ない

大型キャンペーンが少ない

これといったデメリットを挙げにくいGMOコインですが、キャンペーンが比較的凡庸な点は弱点として挙げられるでしょうか。

まとめ

GMOコインは、正直な所、現状では飛び抜けた特徴を持たない暗号資産交換業者です。
しかしながら、事業基盤がしっかりしており、 セキュリティ面でも相当な安心感があるので、初めて仮想通貨交換会社に口座を作ると言う方にもお薦めできます。

最初からまとまった額でビットコインの売買をしたいと言う方にも、取引所と販売所の両方を開設している事でお薦めしやすいです。
仮想通貨(暗号資産)の取引では、 複数の会社で口座を開設しておいた方が、リスク管理の面でも機会損失を無くす点でも有利だと言う事です。
その意味では、 入出金が無料と言う利点が有るGMOコインを二番手、三番手の口座として考えても良いでしょう。

GMOコインは仮想通貨交換会社の中でもサービスや制度、 システムのアップデートを繰り返している企業です。
正直これは改悪では!?と思う様な変更も過去にはありましたが、基本的には相当な速度でより使いやすい形への進化を続けています。
GMOグループの企業文化とも言える体質です。

そうした企業体質を持ち、且つ体力も有るGMOグループの事業と言うだけに、今後魅力的なサービスが投入されてくる可能性は高いです。
新しい通貨の取扱いを始める可能性も十分に有ります。

大手交換会社の通貨取扱のタイミングは利益を生み出しやすい好機でもありますので、機会を逃さない為にも、口座を開設しておくのは悪くない選択だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました