メインネットへの移行とは! ?

ブロックチェーン
スポンサーリンク
スポンサーリンク

メインネットとは?

仮想通貨(暗号資産)の関連記事を読んでいると度々出て来るワードの1つに「メインネット」と言う言葉があります。
殆どの記事では何の説明も無しに「〇〇年〇月にメインネットへの移行を果たした」と言った感じで使われています。
このメインネットへの移行と言うのはどう言う事を指すのでしょうか。

独自のブロックチェーン

仮想通貨(暗号資産)で使うメインネットとは一般的には独自のブロックチェーンを持つシステムの事を指しています。
なので「メインンネット」への移行とは、借り物の(あるいは汎用的な)ブロックチェーンシステムから独自のブロックチェーンシステムに移行しますよ、と言う事を意味しています。
実際、仮想通貨(暗号資産)の開発ではこうした手順を踏むプロジェクトが非常に多い為、必然的にこうしたワードを目にする機会も多くなる訳です。

プラットフォーム上で動くコイン

最近の仮想通貨プロジェクト大規模な社会基盤となるようなシステム(プラットフォーム)を開発して、そのシステム上で動くコインを設計すると言う構想のものが非常に多くなっています。

単に新しい通貨を創りたいと言う事では無く、新しいプラットフォームを創ってそれによって社会をより快適にしたいと考えている訳です。
仮想通貨(暗号資産)やトークンはあくまでそのプラットフォームで使うツールと言う位置付けです。
イーサリアム以降の有カコインの開発では、多くのプロジェクトがこうした開発スタイルを採用しています。

プラットフォーム開発の問題点

そこで1つ問題が生じます。
プラットフォームの開発資金をどうやって調達するかと言う問題です。
大掛かりなプラットフォームシステムを開発しようと思えば、それだけ多くの費用が必然的に掛かります。

本来であればそのプラットフォーム上で動くコイン (トークン)を発行して、コインを販売するICOと言う調達方法によって資金を調達したい所です。
ところがプラットフォーム開発もまだ動き出したばかりのタイミングで、コイン (トークン)だけを先行開発すると言う訳にはいきません。
できたとしてもコイン(トークン)の開発にそれなりの費用と期間が必要になります。
プラットフォーム開発にはこのジレンマがあります。

トークンは簡単に発行できる

その一方で最初から開発するのでなければ独自コイン(トークン)の発行は劇的に安く、簡単になりました。
大きな転換点となったのがやはりイーサリアムの登場です。
イーサリアムトークンの発行機能を持っており、 それを利用する事で誰もが簡単に独自コイン(トークン)を発行できる様になってのです。
イーサリアムの機能を使って発行されたコインはERC20と言う規格に沿って発行されており、セキュリティレベルも高く安全性も確保されます。
イーサリアム以降もネムNEOなど独自トークン発行機能を持つ仮想通貨(暗号資産)が続々と誕生し、トークンの発行は益々容易になってきています。

ICOの為のコイン

そうすると起業家は、 例えばERC20規格のコイン(トークン)を一先ず発行してICOを実施し、集めた資金でプラットフォームとそこで使える新コインを開発すると言う計画が立てられる様になります。
ICO用のコイン新しいコインが開発されたら新コインに取り換えます、とかICO用コインと同数の新コインを配布しますと言う約束にしておけば良い訳です。
実際多くのプロジェクトがこの方法でICOを実施し資金を集めました。
資金を集めて独自のブロックチェーンを持つシステム(プラットフォーム)を開発し、そこで動くコインを開発したらそちらに移行するのです。
これが正にメインネットへの移行と呼ばれるものです。

EOSのICO

このスキームを前面に打ち出して成功を収めたのが仮想通貨EOS(EOS)のICOです。
EOSでは、プラットフォームEOSIOの開発の為にEOSトークンを発行し販売するICOを実施しました。
この時のICOで販売されるEOSトークンには、何も機能や価値は持たせていない事を事業者側が明確にアナウンスした事で話題となりました。
EOSのICO実施時には、ICO用のコインと開発しようとしているコインを分けて後で交換すると言った発想がまだ殆ど浸透していなかったので多くの人に驚きを持って受け取られたのです。
それにも関わらずEOSのICOは大成功に終わり、歴代でも上位となる約40億ドルの資金を集める事に成功します。
その後プラットフォーム開発は進行し、システム上で動くコインが開発されます。
ICO用のEOSトークンの保有者には同数の新EOS(EOS)コインが与えられる事となりました。ERC規格のEOSトークンから独自のブロックチェーンを持つEOS(EOS)への移行を果たした訳です。

旧コインも取引が可能になる

後後新コインに継承される事が決まって入ればICO用のコイン(トークン)を取引する事も可能になります。
保有していれば新コインが貰えるので、その権利を売買している様なものです。
独自の開発ができる
イーサリアムなどの独自トークン発行機能を使って発行されたコイン(トークン)は基本的に元のコインのスペックに準拠します。
ERC20規格のコインであれば、イーサリアム(ETH)のスペックに準拠する訳です。
取引の処理スピードなどはイーサリアム(ETH)と同等程度となります。
これがメインネットに移行すると、独自のブロックチェーンなので開発余地が非常に大きく拡がります。
EOS(EOS)の様に数百万件/秒の取引処理を目指す、なんて言う開発が可能になってくる訳です

まとめ

この様に、メインネットへの移行と言うのは仮想通貨(暗号資産) のプロジェクトがその実現に向けて大きく前進するターニングポイントでもあります。
事実、メインネットへの移行を機に大きく価格が上昇するコインも少なくありません。

イーサリアムなどの機能を使って発行されたコイン(トークン)であれば、メインネット移行による価格上昇と言う好機を掴む事ができるかも知れません。
そうなれば最高ですよね。

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました