NFTをマーケットに出品、販売する方法を解説します(オープンシー編)

NFT
スポンサーリンク
スポンサーリンク

NFTを出品する

本サイト「コイン資産倶楽部」では、オープンシー(OpenSea)というNFT市場のサービスを使ってNFTを作成する方法を紹介しました。
実際にNFTを作成したら、次は自分のNFTを市場に出品(販売)してみたいと思う人も多いのでは無いでしょうか。
そこで今回は同じオープンシーの市場に作成したNFTを出品して販売する方法について紹介して行きます。
NFTの作成方法については対象の記事を参照下さい。

オープンシー(OpenSea)とは⁉

NFTを売買するインターネット上の取引市場はNFTマーケットプレイスと呼ばれています。
その中で世界最大級のNFTマーケットプレイスとして知られているのがオープンシー(Opensea)です。
オープンシーではNFTの売買の他にユーザーがNFTを作成できるサービスも展開しています。
一般的なNFTマーケットプレイスでは審査を通ったクリエイターのNFTしか売買できない事が殆どなのですが、オープンシーでは基本的に誰もがNFTを作成して販売する事ができます。
そのため誰もが世界を相手にNFTを販売することができるのです。

出品に必要なもの

オープンシーを利用してNFTを出品するには以下のものが必要になります。

●NFT
●ウォレット
ネットワーク手数料

NFT

NFTを出品するには何より出品するNFTが必要です。
オープンシーでは40MBまでの画像や動画のNFTを出品可能です。
この他、以下のフォーマットに対応しています。

●画像 JPG, PNG, GIF, SVG
●動画 MP4, WEBM
●音楽 MP3, WAV, OGG
●3Dモデル GLB, GLTF
●最大ファイルサイズ 40MB

ウォレット

NFTや暗号資産に馴染みがない方に解りにくいのがウォレットだと思います。
前記事でNFTを作成した方は御理解済みですよね。
ウォレットは暗号資産のインターネット上の「お財布」で、暗号資産やNFTはこのウォレットに保管します(ネット上では無いウォレットもありますが、原理は同じで使うときにはネットに接続します)。
暗号資産の取引所で口座を作った時にも実はウォレットが割り当てられています。
但し取引所にあるウォレットには制約があり、今回の様なNFTの出品に利用する事はできません。
NFTの出品には独立系ウォレットといわれるウォレットを用意する必要があります。
オープンシーが対応可能なウォレットは何種類もありますが、もっとも有名で汎用性も高いのが「メタマスク(MetaMask)」というウォレットです。
どの独立系ウォレットでも操作はほぼ同じですが、今回はメタマスク・ウォレットを使ってNFTを出品する事にします。

メタマスク・ウォレットの作成

メタマスク・ウォレットを持っていない人にとってはメタマスクの作成が最初の重要事項になりますが、ここに詳しい作成方法を載せると記事が長くなり過ぎてしまうので別に記事を用意します。
お手数ですが対象記事を参照下さい。
スマートフォンではiOS端末(iPhone)アンドロイド端末に対応しています。
メタマスクなどの独立系ウォレットはメタバースやWeb3のさまざまなサービスを利用する際の鍵になるものなので、興味のある方は是非作成する事をお薦めします。

ネットワーク手数料

ブロックチェーンを使ったサービスを利用する場合はネットワーク使用料(ガス代)として少額の暗号資産が必要になる場合が殆どです。
イーサリアムのブロックチェーンであればイーサ(ETH)、ソラナのブロックチェーンであればソル(SOL)といった具合に使用するブロックチェーンによって必要な暗号資産も決まってきます。
この送金手数料用に暗号資産をウォレットに入れておくというのが慣れない人にとっては非常にハードルが高いかも知れません。
実はオープンシーにNFTを出品する場合には出品手数料は無料ですし、出品時のネットワーク手数料も無料です。
但し、出品したNFTが売れた時には販売価格の2.5%がオープンシーの販売手数料として差し引かれます。

以前は高額のネットワーク手数料が必要だった⁉

オープンシーで最初にNFTを出品する際にはアカウントの初期化という作業が発生し、この作業に対しネットワーク手数料(ガス代)が発生していました。
アカウント初期化時のネットワーク手数料(ガス代)はイーサリアム(ETH)で支払う為、予め自分のウォレットにネットワーク手数料(ガス代)相当分のイーサリアム(ETH)を入れておく必要があったのです。
同じコレクションからの出品であれば、2回目の出品からはこの手数料は発生しません。
このガス代が高騰し、一時は15,000円を超える金額に跳ね上がってしまい、多くの人がオープンシーでNFTを出品するのを躊躇う状況となっていました。
ところが2022年の秋頃からこのアカウント初期化作業時のネットワーク手数料が発生しない形に変わっており、2023年1月現在、この手数料を払う事なく出品する事ができます。
オープンシーでNFTを購入する際や人に送る際にはネットワーク手数料が発生します。
オープンシーを購入などで利用する際のイーサリアムのネットワーク手数料(ガス代)はEarhereumGasTrackerというサイトで把握することができます。

NFTを出品(販売)する手順

さて準備が整ったらNFTの出品です。
オープンシーを利用したNFTの出品手順は以下の様になります。

■オープンシーのサイトにアクセスする
■ウォレットを接続する
■NFTを出品する 
 

オープンシーのサイトにアクセスする

まずはオープンシーの公式サイトにアクセスします。
パソコンの場合はインターネット(正確にはブラウザ)をChromeで立ち上げて下さい。
インターネット・エクスプローラーEdgeなどだと上手く操作ができなかったり、複雑になったりします。
オープンシーの公式サイトは日本語対応をしていませんが、英語表記になっている場合は画面上で右クリックして出てきたメニューから(日本語に変換する)をクリックすると日本語表記になります(Chromeの機能です)。

ウォレットを接続する

オープンシーにメタマスク・ウォレットを接続します。
接続するにはまずオープンシーのサイトの右上にあるお財布のマークをクリックします。

メニュー画面が降りてきて接続可能なウォレットが表示されます。
今回はメタマスク・ウォレットを使いますので表示の1番上にある「MetaMask(メタマスク)」をクリックします。

自動的にメタマスク・ウォレットが起動し、ポップ画面が表示されます。
オープンシーに接続して良いかを聞いてくるので「署名(または承認)」を押して下さい。

メタマスク・ウォレットがオープンシーに接続されます。
メタマスクが立ち上がらない場合は画面右上のハンマーのマークをクリックするとメニューが降りてくるのでキツネのマークをクリックすると立ち上がらります。

※スマートフォンの場合

スマートフォンの場合はオープンシーのサイトにアクセスして、画面右上の【≡】マークをタップします。
メニュー画面に変わりますので画面下の【ウォレットを接続する】をタップします。
対応するウォレットの一覧が出てきますのでキツネのマークのMetaMaskを選択してタップします。
【操作の選択】画面が表示された場合にはここでもMetaMaskを選択します。
メタマスク・ウォレットが自動的に立ち上がります。
パスワードを聞かれたら入力して【ロックを解除】をタップします。
オープンシーの画面に戻り、画面右上にはメタマスク・ウォレットの自分のアイコンが表示されています。

NFTを出品する

ウォレットを接続したら、オープンシーに作成したNFTを出品してみましょう。
オープンシーでNFTを作成する方法については対象の記事を参照下さい。
オープンシーの画面右上のアイコンを押すとメニュー画面が降りてきますので【マイ・コレクション】を選択します。

マイ・コレクション画面の中に作成したNFTを保管したコレクションが表示されていると思いますのでクリックします。
自分のコレクションの中に作成したNFTが表示されていますので出品したいNFTの表示をクリックします。
出品したいNFTの画面になります。
画面右側にある【販売】のボタンをクリックします。
「販売用に出品」の画面に変わります。
ここで必要な条件を設定する事で出品ができます。

※スマートフォンの場合

スマートフォンの場合はオープンシーのサイトにアクセスして、画面右上の【≡】マークをタップします。
メニュー画面に変わりますので【アカウント】をタップします。

アカウント画面のメニューから【マイコレクション】をタップします。

過去に作成したマイコレクションがが表示されると思いますので、販売したいNFTを置いているコレクションをタップします。
選んだマイコレクション内に保管しているNFTが表示されますので販売したいNFTの画像をタップします。
販売するNFTの画面に変わります。
画面下側にある【販売】のボタンをタップします。
「販売用に出品」の画面に変わります。
ここで必要な条件を設定する事で出品ができます。

販売の種類を選択

最初に販売の種類を選択します。
オープンシーでは固定価格方式オークション方式の2つの販売方法があります。
固定価格は自分が設定した価格でNFTを販売する方式です。
オークション方式は設定期間内に一番高い金額を付けた人に販売する方法です。

固定価格方式

「販売の種類を選択」の欄にある【固定価格】をチェックすると固定価格方式に必要な入力項目が表示されます。
固定価格方式の販売に必要なのは以下の項目です。

●価格を設定

販売価格を決めて入力します。
NFTを作成する時にイーサリアムのブロックチェーンを択んで作成した場合、支払い通貨にはETH(イーサリアム)WETH(ラップド・イーサリアム)の2種類が選べます。
WETHに詳しく無い方は迷わずETHを選んで下さい。
価格欄に1と入れたら1ETHでの販売となります。
0.1といった数値も入力できます。

●期間を設定

販売する期間を入力します。

●その他の設定・バンドル販売の設定・特定の購入者向けの予約設定

オークション方式

「販売の種類を選択」の欄にある【時間指定オークション】をチェックするとオークション方式に必要な入力項目が表示されます。
オークション方式の販売に必要なのは以下の項目です。

●方法を選択する

オークションの方法には最低価格からより高い購入希望を出した人が落札する方式(イングリッシュ・オークション)と、最初の価格から少しずつ価格を下げていって最初に購入希望を出した人が落札する方式(ダッチ・オークション)の2つの方法があります。
どちらの方法にするか選んで指定します。

●価格を設定

イングリッシュ・オークション方式なら最低価格、ダッチ・オークション方式なら最初の価格を設定します。
またダッチオークションの場合はオークションの終了価格を設定します。

●期間を設定

オークションの期間を設定します。
ダッチ・オークションの場合は期間中でも購入希望を出されたら販売は修了します。

●その他の設定・最低価格を含めるかの設定

イングリッシュオークションの場合、最低価格を落札価格に含めるかを設定できます。
入力すると下の概要欄に販売価格と手数料、潜在利益が表示されています。
オープンシーでは販売価格の2.5%が手数料として差し引かれます。
販売手数料は売れた時に差し引かれるので予め用意しておく必要はありません。
潜在利益はNFTが実際に売れた時の手取りの利益です。

出品完了

入力した内容が良ければ【リスティングの掲載を完了】をクリックします。
メタマスクの画面が開いて承認しますかと聞いてきますので【承認】をクリックします。
「アイテムが出品されました」と表示されれば出品完了です。
おつかれさまでした。

まとめ

NFTの出品方法、お解り頂けたでしょうか。
覚えてしまえばとても簡単なので是非NFTを作成して、出品してみて下さい。
思わぬ展開が待っているかも知れません。
またオープンシーでNFTを購入する方法なども紹介して行きますので宜しくお願いします。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

NFT
スポンサーリンク
コイン資産倶楽部

コメント

タイトルとURLをコピーしました